詳細情報
編集後記
書誌
心を育てる学級経営
2008年10月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○…『いじめを出さない学級はここが違う』という実践提案の中で、甲本卓司氏は「いじめは教師だけが解決できる」と強調し、「小さな時に指導をしていけばなんてことはないが、発見が遅れ、取り返しのつかない事態になることが多い。子どもを見るとは、どういうことか考えてみる必要がある」と早期発見・対策を提唱していま…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
心を育てる学級経営 2010年3月号
編集後記
心を育てる学級経営 2010年2月号
編集後記
心を育てる学級経営 2010年1月号
編集後記
心を育てる学級経営 2009年12月号
編集後記
心を育てる学級経営 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
心を育てる学級経営 2008年10月号
向山型算数に挑戦/指定教材 54
向山型算数教え方教室 2004年3月号
小特集 だれにも必ず起こる“教室の事件簿”―対応のヒント
どのクラスでも、事件は起こる。その事件をどの段階で見つけるか。先の先で押さえる。それがトラブル解消の極意で…
授業力&学級統率力 2012年5月号
先輩から若手教師へアドバイス
「かく・考える」場と時間の確保を
数学教育 2006年8月号
情報リテラシーと総合的な学習の改善
転移可能な情報活用能力育成を目指すカリキュラム
授業研究21 2006年4月号
一覧を見る