詳細情報
特集 学級集団をまとめる教師の統率力
授業で集団をまとめる統率力とは―中学校
指示・発問・やりきらせる
書誌
心を育てる学級経営
2009年5月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 指示の徹底、確認 「教科書六五頁を開きなさい」。全員が開いたことを確認してから、「一二~一五行目までアンダーラインを引きなさい」と指示をする。その後、「引けたらこちらを向きます」と言う。このようなことは社会科の授業のルールとして徹底させる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ教師の統率力が必要か
教師という仕事が統率力を求める
心を育てる学級経営 2009年5月号
提言・なぜ教師の統率力が必要か
頼りになる教師を求む
心を育てる学級経営 2009年5月号
提言・なぜ教師の統率力が必要か
秩序と安定は、統率の上になる
心を育てる学級経営 2009年5月号
学級集団をまとめる中学生の統率力
『教師修業十年』に全てのヒントがある
心を育てる学級経営 2009年5月号
学級集団をまとめる中学生の統率力
規律づくりの授業を通して
心を育てる学級経営 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業で集団をまとめる統率力とは―中学校
指示・発問・やりきらせる
心を育てる学級経営 2009年5月号
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
〈4年用〉かっこよく変身できるかな?
女教師ツーウェイ 2013年9月号
ベテラン教師と若い教師のつながり
小学校/伝えることで学ぶ
生活指導 2009年8月号
一覧を見る