詳細情報
特集 「生活習慣・学習習慣」指導の充実
学級経営と関連させた道徳指導
世界の全ての子どもたちに鉛筆を
書誌
心を育てる学級経営
2009年9月号
著者
村上 博之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもの姿は現在の社会を映し出す鏡 朝、「世界で飢餓に苦しむ子どもたちの命を救おう」とユニセフ募金を呼びかけると、百円、五百円と、友達と競うかのように募金に応じていた子どもたちが、昼には、「美味しくないから」「嫌いだから」と、平気な顔で給食を残していたりします。子どもたちの意識の上では、それらは…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
生活と学習のやりくり上手を育てる
心を育てる学級経営 2009年9月号
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
豊かな自分づくりの基礎
心を育てる学級経営 2009年9月号
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
時間と場所きめた習慣が学力つくる
心を育てる学級経営 2009年9月号
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
良い習慣が人を育てる
心を育てる学級経営 2009年9月号
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
「授業」でバグを修正する
心を育てる学級経営 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
学級経営と関連させた道徳指導
世界の全ての子どもたちに鉛筆を
心を育てる学級経営 2009年9月号
一覧を見る