詳細情報
特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
対話を核に子どもの「心」を育てる―小学校
対話の「スキル」を高める
書誌
心を育てる学級経営
2010年3月号
著者
小田 哲也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「対話」には、五つの「スキル」がある 平成二十年の中央教育審議会答申に、「対話」というキーワードが取り入れられた。 ○日常生活に必要な基礎的な国語の能力を身に付けることができるよう、次のような改善を図る…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
子どもの疑問・質問に答えることで心を育てよう
心を育てる学級経営 2010年3月号
提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
民主的な学級経営に心がける
心を育てる学級経営 2010年3月号
提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
「対話」の基礎が崩壊している
心を育てる学級経営 2010年3月号
提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
授業の中での対話が中心である
心を育てる学級経営 2010年3月号
提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
指名なし討論は、子どもの心を覚醒させる
心を育てる学級経営 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
対話を核に子どもの「心」を育てる―小学校
対話の「スキル」を高める
心を育てる学級経営 2010年3月号
規律ある教室づくり 6
中学年の場合/200人がシーンとした状態で進んでいくプール開き
心を育てる学級経営 2008年9月号
「道徳崩壊」をどう再建するか 6
「道徳再建」記念すべき日を語る
心を育てる学級経営 2008年9月号
楽しいクラスをみんなで創る 12
「交流」をキーワードにした学校づくり
心を育てる学級経営 2010年3月号
学び合う学級文化をこう創る―中学校
TOSSの実践を学級経営や授業の柱にする
心を育てる学級経営 2008年9月号
一覧を見る