詳細情報
特集 日常の些細なトラブルへの対応
グレーゾーンの子どもたちへの対応
自閉症かもしれない子ども
書誌
女教師ツーウェイ
2002年11月号
著者
堀川 由紀子
本文抜粋
1 実態把握を何より早く! 法則化を知っていたら、絶対にこんなまずい出会いはしなかった。 A君が小学校3年生のときに受け持った。「自閉症かもしれない」ということだったが、私自身に自閉症の知識がほとんどなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業―手いたずらしている子
徹底的に手いたずらを阻止する
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―手いたずらしている子
リズムとテンポのある授業で手いたずらさせない
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―教科書忘れ
忘れ物をするのは自然なことだ
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―ノート忘れ
ノート忘れは、困らないようにしてやればよい
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―ノート忘れ
ノート忘れへの対処システム
女教師ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
グレーゾーンの子どもたちへの対応
自閉症かもしれない子ども
女教師ツーウェイ 2002年11月号
特集2 領域・場面別 最強授業サポートツール
【読むこと(中学校・文学)】「Google Meet」と「ロイロノート・スクール」/「人物相関図」
実践国語研究 2023年1月号
一覧を見る