詳細情報
保健室奮闘記 (第9回)
あなた達には見えないの?
書誌
女教師ツーウェイ
2003年8月号
著者
松島 裕美
本文抜粋
一 人も羨む? 修学旅行引率 保健室の先生は毎年修学旅行についていく。いや、連れて行く。何も知らない人は「いいわねぇ、毎年無料で旅行ができて」と羨む。聞き捨てならない。が、それでも小学校引率についてはちょっとだけ頷く。日本の歴史、平和学習、科学館……毎回同じ場所だが、毎回新しい知識に心が震える…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保健室奮闘記 49
これがTOSS養護教諭への子どもたちの評価!
女教師ツーウェイ 2010年7月号
保健室奮闘記 48
養護教諭・松島裕美、北の大地でTOSSを叫ぶ!
女教師ツーウェイ 2010年5月号
保健室奮闘記 47
診断はレッテル貼りではない。前へ進むための後押し!
女教師ツーウェイ 2010年3月号
保健室奮闘記 46
父の死は、多くの大切な事を教えてくれました
女教師ツーウェイ 2010年1月号
保健室奮闘記 45
子どもが頭をケガした!その時意外なものが守ってくれた
女教師ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
保健室奮闘記 9
あなた達には見えないの?
女教師ツーウェイ 2003年8月号
多様性と向き合う公民教育 6
「生物多様性」の公民教育教材としての価値は何か
社会科教育 2023年9月号
保健室奮闘記 11
恥ずかしながら、大規模中学校保健室での突発的性教育です!
女教師ツーウェイ 2004年2月号
新教材・新単元ネタ&実験ポイント 12
知識・技能を「活用」する説明活動の工夫
小学校第6学年A(3) 「てこの規…
楽しい理科授業 2010年3月号
学年別・逆転現象が起きる黄金の3日間の授業[3・4月]
5年
北原白秋にふれて、声に出すおもしろさを
向山型国語教え方教室 2006年4月号
一覧を見る