詳細情報
特集 黄金の3日間の徹底準備―私のローラー作戦例27
学校予算でぜひ要求したいもの
スマートボードを学校に
書誌
女教師ツーウェイ
2007年5月号
著者
田中 裕美
本文抜粋
今や授業に欠かせないものといえば、スマートボードだ。 子どもたちの学習意欲向上につながる。教材を動画で見せることができる。パソコンのマウス操作ができる。パソコンを操作しながら子どもたちと対面して授業ができる。手書きができる。書いたものを消したり保存したり、移動、拡大縮小、回転もできる。半透明にしたり…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
年度はじめの「これでもか」という準備
女教師ツーウェイ 2007年5月号
児童生徒の名前の覚え方・私の秘策
読む・書く・唱える・そして強く決意する
女教師ツーウェイ 2007年5月号
児童生徒の名前の覚え方・私の秘策
写真カルタで完璧に顔と名前を覚える
女教師ツーウェイ 2007年5月号
春休みにしておくと楽な準備
バイブルとなる本を読み一年の土台を作る
女教師ツーウェイ 2007年5月号
学級の係活動・当番活動
快適な学校生活を送るイメージを
女教師ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
学校予算でぜひ要求したいもの
スマートボードを学校に
女教師ツーウェイ 2007年5月号
すぐ使えるファックスページ
年度はじめの算数テスト
4年用/3年生の復習
女教師ツーウェイ 2007年5月号
小特集 「見えないもの“空気”」のわかる教え方
「見て,触れて」楽しみながら体感する体験の蓄積を
楽しい理科授業 2005年6月号
8 今こそ知りたい 高等学校の「地理教育」授業モデル
【地理探究】必履修科目「地理総合」を踏まえた「地理探究」の学習とは
社会科教育 2022年1月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
何よりも、やっぱり授業
女教師ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る