詳細情報
教師の仕事術―無駄を省きポイントをおさえる
「その場主義」で図工の時間に作品の処理を行う
書誌
女教師ツーウェイ
2008年7月号
著者
三瓶 まゆみ
本文抜粋
どうしても図工の作品の処理には時間がかかる。「その場主義」で仕事をすれば、作品処理も授業中に行える。 一 図工の評定 失敗例 子どもたちが図工の時間に描いた絵や作った作品。私はTOSSと出会う前まで、次のようにして評定していた…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師の仕事術―無駄を省きポイントをおさえる
まとまった時間なんてない!
女教師ツーウェイ 2008年7月号
教師の仕事術―無駄を省きポイントをおさえる
放課後も忙しい女教師の仕事術
女教師ツーウェイ 2008年7月号
教師の仕事術―無駄を省きポイントをおさえる
ちょっとした知恵でできる時間の節約
女教師ツーウェイ 2008年7月号
教師の仕事術―無駄を省きポイントをおさえる
短時間で終了させる学年会
女教師ツーウェイ 2008年7月号
教師の仕事術―無駄を省きポイントをおさえる
仕事はその場で、二割主語 最初に一年間分やる・決める
女教師ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
教師の仕事術―無駄を省きポイントをおさえる
「その場主義」で図工の時間に作品の処理を行う
女教師ツーウェイ 2008年7月号
「授業の技術」をどう解釈するか
個別提案
教師の責任行為としての授業技術
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
技術教科の「授業の技術」を提案する
体育の「授業の技術」を提案する
提案授業指導案と「授業の技術」/変化のあるくり返しが“授業のテンポ”を引き出す
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
技術教科の「授業の技術」を提案する
図画工作・美術の「授業の技術」を提案する
図画工作・美術の「授業の技術」とは/「想定・予想の技術」を軸に
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
「授業の技術」をどう解釈するか
個別提案
「授業技術」のレベルと構造の解明から具体的な授業・評価改革へ
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
一覧を見る