詳細情報
夏休み教材研究の技
博物館・科学館の活用
書誌
女教師ツーウェイ
2008年9月号
著者
吉原 尚寛
本文抜粋
博物館、科学館の活用法といえば、単に生徒を引率し、見学したり博物館の方に講演をお願いする程度になってしまう。これでは、本来の意味での活用にならない。博物館・科学館を「見学から活用へ」と変換することが必要である。そのポイントを紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
夏休み教材研究の技
夏休み教材研究の技・解説
女教師ツーウェイ 2008年9月号
夏休み教材研究の技
図書館の活用
女教師ツーウェイ 2008年9月号
夏休み教材研究の技
旅の途中の資料集め
女教師ツーウェイ 2008年9月号
夏休み教材研究の技
インターネットの資料集め
女教師ツーウェイ 2008年9月号
男教師から見た“…ですよね”女教師論
私の人生を変えてくれた女教師
女教師ツーウェイ 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
夏休み教材研究の技
博物館・科学館の活用
女教師ツーウェイ 2008年9月号
特集のねらい
「思い込み」をしているのは誰か? を考えることで本質が見えてくる
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
小学校 すぐ使える手づくりプリントページ 思考・判断=表現力をつけるワーク 5
歴史的イラストを文章で説明させるワーク 6年生
社会科教育 2011年8月号
授業技量を見る目を鍛える実力診断シート
外部評価のチェック項目と実力診断シート
社会科教育 2004年10月号
すぐ使えるファックスページ
年度末に行うまとめ―算数計算テスト
1年用/基礎をしっかりと身につけよう
女教師ツーウェイ 2007年3月号
一覧を見る