詳細情報
特集 活用型学力づくりの朝学習・宿題18選
宿題8選
試写プリントでていねいに書く習慣を
書誌
女教師ツーウェイ
2008年11月号
著者
向井 淳子
本文抜粋
五〇音を終えたら、視写をはじめる 一年生五月末、五〇音の指導を一通り終えたら、視写をはじめている。 〈見て写す〉ことの効果ははかりしれない。 字が正しくていねいになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
同じ出すなら価値ある宿題を出す
女教師ツーウェイ 2008年11月号
朝学習10選
頭が良くなった!暗唱実践
女教師ツーウェイ 2008年11月号
朝学習10選
有名教材とコラボさせる
女教師ツーウェイ 2008年11月号
朝学習10選
繰り返しで、表現力を身につける
女教師ツーウェイ 2008年11月号
朝学習10選
音読・暗唱・解説文の読み取り
女教師ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
宿題8選
試写プリントでていねいに書く習慣を
女教師ツーウェイ 2008年11月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
指示を通す「仕掛け」をつくる
女教師ツーウェイ 2008年11月号
事例3 授業中
体育を嫌がる
嫌がる原因を予防する!
女教師ツーウェイ 2012年3月号
特集 子どもに“何を教え・何を考え”させるか
“考えさせるためのスキル”をどう指導するか
楽しい理科授業 2010年1月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 82
単3電池で使える!多目的ポータブルアンプ
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
一覧を見る