詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
とっておきの学習発表会指導
4年生/叱らずに指導する向山氏の実践から学ぶ
書誌
女教師ツーウェイ
2009年1月号
著者
守田 のぞみ
本文抜粋
以前、学習発表会で、自分たちの得意なことを発表した。次のような流れであったが練習に時間がかかった。 (1)○○小四年生は、宝ものを探しに旅に出た
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(4年生)1/2成人式
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(4年生)見学のお礼を書こう
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈4年生〉体育 体ほぐし運動
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈4年生〉はんこのひみつ!
女教師ツーウェイ 2013年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
一学期の参観日
〈4年生〉友達のお宝発見
女教師ツーウェイ 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
とっておきの学習発表会指導
4年生/叱らずに指導する向山氏の実践から学ぶ
女教師ツーウェイ 2009年1月号
全国の実践家発信!見方・考え方を鍛える! 最先端の社会科授業モデル 5
事象の相互関係に着目することを通して身近な生産活動の価値に気付く授業づくりを目指して
社会科教育 2018年8月号
新発想を入れた授業づくりの指導案:大事なポイントはここだ!
時間経過と枠組み―どんな書き方がベターか
社会科教育 2001年5月号
学年別・今月のおすすめ指導
大きな行事の指導の工夫
4年生/学芸会は「キッチンパニック」で
女教師ツーウェイ 2009年11月号
「学力調査」結果の活用責任をどう果たすか
学校の国語科カリキュラムの改善に生かす
現代教育科学 2007年8月号
一覧を見る