詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
大きな行事の指導の工夫
中学生/授業の原則十ヵ条を生かす
書誌
女教師ツーウェイ
2009年11月号
著者
栗原 明美
本文抜粋
今年も「合唱コンクール」がやって 来る。限られた練習時間でいかにクラスをまとめるか。 「授業の原則十ヵ条」を生かして指導することで、達成感のある取り組みをさせることができる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
読書感想文・おすすめ本の紹介文の指導
中学生/フォーマットとヒントで書く
女教師ツーウェイ 2009年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(中学生)シンプルな授業を行う
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(中学生)絵手紙で気持ちを伝える
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈中学生〉道徳 支えてくれる人への感謝
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈中学生〉モデルを示す
女教師ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
大きな行事の指導の工夫
中学生/授業の原則十ヵ条を生かす
女教師ツーウェイ 2009年11月号
道徳が教科になるとこう変わる!―議論の行方と実践のポイント
Q道徳の時間の流れは? 授業スタイルは?/A発達段階を考慮した授業の開発が重要
道徳教育 2014年3月号
社会って面白い! ディープな総まとめクイズ
これは“誰の作戦?”クイズ
社会科教育 2014年3月号
2年
平行と合同
秋吉さんの考えをもとに,平行な2直線の求角問題を考察しよう
数学教育 2020年12月号
学年別・今月のおすすめ指導
年賀状、書き初めの指導法アイデア
中学生/細分化で上達しよう
女教師ツーウェイ 2010年1月号
一覧を見る