詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
読書感想文・おすすめ本の紹介文の指導
中学生/フォーマットとヒントで書く
書誌
女教師ツーウェイ
2009年7月号
著者
栗原 明美
本文抜粋
一 フォーマットで行事作文を書かせる 夏休みに読書感想文や作文を宿題として課すことが多い。それまでに、あらゆる機会で、作文の書き方を教えておきたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
大きな行事の指導の工夫
中学生/授業の原則十ヵ条を生かす
女教師ツーウェイ 2009年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(中学生)シンプルな授業を行う
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(中学生)絵手紙で気持ちを伝える
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈中学生〉道徳 支えてくれる人への感謝
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈中学生〉モデルを示す
女教師ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
読書感想文・おすすめ本の紹介文の指導
中学生/フォーマットとヒントで書く
女教師ツーウェイ 2009年7月号
2 苦手な生徒のやる気を引き出すスペシャリストの授業戦略
D“反転授業”を取り入れる
数学教育 2016年1月号
言語文化に親しむ古典の指導−中学年
ぼくも、わたしもできた古典の素読・暗唱
国語教育 2008年8月号
向山型算数に挑戦/論文審査 28
論文活動で考える
向山型算数教え方教室 2002年3月号
[実践]最高の出会いをつくるワザ大集合
子供理解
(6)特別支援学校 小学部/子供理解を深める連携と情報収集がポイント
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
一覧を見る