詳細情報
特集 毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
子どもの生活習慣を鍛える実践と効果【生活指導】
「スイッチオン!」で、心の準備をしよう
書誌
女教師ツーウェイ
2010年7月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
一 寝ぼけたままのあいさつ 三年生。朝のあいさつの声が、さわやかでない。暗い。覇気がない。 目をこすっている子。半分夢の中にいるような子。しっかりと前を向いていない子。それぞれの家庭の事情を背負ってきている子ら。でも、だからこそ、朝のあいさつは、一日のスタートとして気持ちよく始めたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
毎日一分で子どもたちに力をつける
女教師ツーウェイ 2010年7月号
毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
子どもの生活習慣を鍛える実践と効果【生活指導】
その子に合った計画を立て実践する
女教師ツーウェイ 2010年7月号
毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
子どもの生活習慣を鍛える実践と効果【生活指導】
お手本を示し、小さな変化をほめ続けること
女教師ツーウェイ 2010年7月号
毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
子どもの生活習慣を鍛える実践と効果【生活指導】
ほめることと趣意説明で定着させる
女教師ツーウェイ 2010年7月号
毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
子どもの生活習慣を鍛える実践と効果【生活指導】
数秒の指導、すぐにできて効果があがる指導7
女教師ツーウェイ 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
子どもの生活習慣を鍛える実践と効果【生活指導】
「スイッチオン!」で、心の準備をしよう
女教師ツーウェイ 2010年7月号
一覧を見る