詳細情報
あの方に聞きたい本音の話
村野 聡氏 向山先生の師匠石川正三郎の甥 新卒から法則化に参加
書誌
女教師ツーウェイ
2011年3月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
石川 向山先生のことは、父上から聞いたのですか? 村野 残念ながら、あまり聞いていないんです。石川の伯父さん(石川正三郎)が我が家に来て、『向山洋一を知ってるか。すごいやつだぞ』と毎回それだけ聞いてました。教師になった時、初めて「すごい本だぞ。読んでみろ。」と一冊の本を渡されました。それが『授業の腕…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あの方に聞きたい本音の話
渡辺 喜男氏 穏やかな中にも、闘志に燃えるリーダー
女教師ツーウェイ 2011年1月号
あの方に聞きたい本音の話
法則化運動創始の時代から、常に楽しく仕事をしていた 新牧賢三郎氏
女教師ツーウェイ 2010年11月号
あの方に聞きたい本音の話
雨宮久氏 法則化時代から常に山梨の地でしっかり守ってきた明るい実践家
女教師ツーウェイ 2010年9月号
あの方に聞きたい本音の話
舘野健三氏 法則化時代から常に前進しつづけたパワフル実践家
女教師ツーウェイ 2010年7月号
あの方に聞きたい本音の話
小宮孝之氏 常に全体を見て、先を見て熱い志を持つリーダー
女教師ツーウェイ 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
あの方に聞きたい本音の話
村野 聡氏 向山先生の師匠石川正三郎の甥 新卒から法則化に参加
女教師ツーウェイ 2011年3月号
すぐ使えるイラストページ
夏休み・暑中見舞いに使えるイラスト
女教師ツーウェイ 2008年9月号
当日絶対成功する!定番種目のモチベーションアップ作戦
お助け綱引き
楽しい体育の授業 2020年5月号
社会科教科書づくりへの私の注文 3
問題意識を育てる手立て(2)
リアリティにこだわった記述を
社会科教育 2004年6月号
学年別・向山型国語の授業
4年
「例え」を使うことで詩のイメージを広げる
向山型国語教え方教室 2002年4月号
一覧を見る