詳細情報
子育て奮戦記
子育てママ、「模擬授業対決」のキャプテンとなる
書誌
女教師ツーウェイ
2011年3月号
著者
今野 智恵子
本文抜粋
一 夏のイベント「模擬授業対決」 九月、所属するTOSS武蔵野で「模擬授業対決」というイベントがあった。サークル員、子サークル員を六名ずつ二手に分け、小宮孝之代表が指示した授業テーマ(英会話・国語・社会・算数・理科・道徳)をそれぞれのチームで検討し、授業を作る。それぞれの授業対決相手は当日までお互い…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子育て奮戦記
継続は力なり!わずかな時間をどう使うか?
女教師ツーウェイ 2010年11月号
子育て奮戦記
育休、ときどき? 教師修業〜育休と教師修業の両立方法・私の場合〜
女教師ツーウェイ 2010年7月号
子育て奮戦記
仕事と育児を両立するための便利なアイテム!
アイテムを使えば、時間に余裕が生まれる
女教師ツーウェイ 2012年3月号
子育て奮戦記
TOSSで学んだ技術を片付けで応用
スッキリ・快適・効率があがる仕事環境を目指して整理整頓に着手する
女教師ツーウェイ 2012年1月号
子育て奮戦記
望ましい行動を手本に示す
子どもができないのは、知らないからだ。子どものせいにせず、親や教師が手本を示そう
女教師ツーウェイ 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
子育て奮戦記
子育てママ、「模擬授業対決」のキャプテンとなる
女教師ツーウェイ 2011年3月号
1 論理的思考力・表現力を育てる社会科授業づくり
論理的思考力・表現力を育成するための三つの観点
社会科教育 2023年2月号
子育て奮戦記
娘語録に我が身を振り返る!
女教師ツーウェイ 2009年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 297
京都府の巻
社会科教育 2022年12月号
子育て奮戦記
継続は力なり!わずかな時間をどう使うか?
女教師ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る