詳細情報
音楽レディース実践記 (第1回)
わくわくする活動でコミュニケーション能力を育てる
書誌
女教師ツーウェイ
2013年5月号
著者
川津 知佳子
ジャンル
音楽
本文抜粋
一 一番大切なのは「拍にのる力」 音楽能力で一番大切なものは「拍にのる力」である。担任しているクラスの子は全員、音楽に合わせて行進ができるだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
音楽レディース実践記 5
音楽授業 子どもたちの実態から組み立てよう!
女教師ツーウェイ 2014年1月号
音楽レディース実践記 4
音楽科が教えるのは音楽だけではない
女教師ツーウェイ 2013年11月号
音楽レディース実践記 3
鍛えれば 耳が良くなる この習慣 若返るから さらに続ける
DMTマスターへの道
女教師ツーウェイ 2013年9月号
音楽レディース実践記 2
万策尽きるまでチャレンジする!
女教師ツーウェイ 2013年7月号
音楽
【鍵盤ハーモニカ(楽器)】階名から教えずに、音を聞いてまね吹き遊びをする
女教師ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
音楽レディース実践記 1
わくわくする活動でコミュニケーション能力を育てる
女教師ツーウェイ 2013年5月号
衝撃 教育技術学会発 算数学力調査
目の前の子ども達に力をつけなければ!
教室ツーウェイ 2004年9月号
特集 最初の3時間が勝負! 向山型算数授業システムづくり
初めの指導とその後の徹底
向山型算数教え方教室 2000年4月号
大人が知らない子どものデジタル環境
GIGAスクール時代の教員が知っておきたいこと
道徳教育 2022年1月号
子どもも保護者も喜ぶ! 学級通信の道徳コーナー
実例1 保護者も道徳授業を受けている感覚をもたせるツール
道徳教育 2019年8月号
一覧を見る