詳細情報
そのまま使える学級便り情報 (第3回)
二学期スタートは一学期の再確認
書誌
女教師ツーウェイ
2013年9月号
著者
眞山 和加子
本文抜粋
一 二学期スタートは一学期と同じ内容で 夏休み、体も心も少し緩んでしまっている場合が多い。 そこで通信には、 一学期と同じ内容 を使う。同じとはいえ、全く同じというのではなく、「再確認」という意味で同じ内容なのである。例えば、学年で決めたこと、目標など、通信の一号に書いたことを載せ、再び頑張ってい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
そのまま使える学級便り情報 5
クラスの実態から(□に人数を記入する)食卓の大切さを知らせる
女教師ツーウェイ 2014年1月号
そのまま使える学級便り情報 4
鉛筆のよさを保護者にも伝えるために
女教師ツーウェイ 2013年11月号
そのまま使える学級便り情報 2
子どもが勉強したくなる言葉のかけかた
女教師ツーウェイ 2013年7月号
そのまま使える学級便り情報 1
一気に獲得!一年間の保護者の信頼
女教師ツーウェイ 2013年5月号
女教師の本音トーク だれに何を言いたいか
「しょうがない」で片付けるな!
女教師ツーウェイ 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
そのまま使える学級便り情報 3
二学期スタートは一学期の再確認
女教師ツーウェイ 2013年9月号
U 向山型算数指導システムの全体像
ジャンプ箇所を乗り越えさせる
ジャンプを乗り越えさせるには教師の教材研究が不可欠だ
算数教科書教え方教室 2015年3月号
学年別7月教材こう授業する
6年
平均とその利用
向山型算数教え方教室 2002年7月号
私の授業づくり 22
中学校〈道徳〉/“We can stand.”―共生〜ともに生きる社会〜をめざす―
生活指導 2011年1月号
今月のトラブル対応 3
複数で対応する
女教師ツーウェイ 2013年9月号
一覧を見る