詳細情報
研究大会に参加して (第10回)
第26回日本国語教育学会西日本(関西)集会大阪大会
書誌
実践国語研究
2001年11月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
新教育課程全面実施を目前にひかえこれからの国語教室をどう築いていくかについて研究協議を深め合った充実した研究大会であった。 大会テーマは「これからの国語教室をどう築いていくか」で、午前中は、分科会、午後は、シンポジウム、講演という日程で開催された…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
研究大会に参加して 11
第三回実践国語フォーラム山梨大会
実践国語研究 2002年1月号
研究大会に参加して 9
第100回全国大学国語教育学会
実践国語研究 2001年9月号
研究大会に参加して 8
平成十二年度「千葉県国語教育実践の会」夏季研修会
実践国語研究 2001年7月号
研究大会に参加して 7
第5回「新しい国語実践の研究会」愛知大会
実践国語研究 2001年5月号
研究大会に参加して 6
北海道国語教育連盟札幌大会
実践国語研究 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
研究大会に参加して 10
第26回日本国語教育学会西日本(関西)集会大阪大会
実践国語研究 2001年11月号
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
理科は生活の中で役立っているという事実を知らせよう!〜電磁石とモーター
授業研究21 2009年6月号
実践・小学校
話すこと・聞くこと/1年
「たからもの」の発見から発信・評価:自主単元=「論理的な思考力を育てるスピーチ授業モデル」
実践国語研究 2001年5月号
投稿=実践研究の広場
読みを深める中学校の古典指導
「おくの細道」
実践国語研究 2005年3月号
教室のいい話
習字の先生は一年生
実践国語研究 2001年9月号
一覧を見る