詳細情報
適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
新しい国語教育と「伝え合う力」
書誌
実践国語研究 別冊
2002年1月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 研究課題の明確化と蓄積 平成一四年度からの新学習指導要領全面実施を前にして、多くの課題が明確になりつつある。教科目標に「国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し、伝え合う力を高める」として新たに付け加えられた「伝え合う力」も、どのように具体化するか重要な課題であることは広く知られるようになっ…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 二十一世紀の国語教育
「各学校」が教育内容・方法を企画・開発・評価する―国語科授業の説明責任・結果責任―
実践国語研究 別冊 2002年1月号
提言 二十一世紀の国語教育
今日の児童生徒の国語科の学習状況
実践国語研究 別冊 2002年1月号
提言 二十一世紀の国語教育
評価活動で学習過程を改善する―基礎・基本の定着と活用力を付ける―
実践国語研究 別冊 2002年1月号
伝え合う力を高める授業の実践
総合的な学習と国語科:総合的な学習の時間を支える国語科の授業
総合的な学習とのかかわりのなかで、国語科に期待すること
実践国語研究 別冊 2002年1月号
伝え合う力を高める授業の実践
総合的な学習と国語科:総合的な学習の時間を支える国語科の授業
コメント:総合的な学習と国語科の実践について
実践国語研究 別冊 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
新しい国語教育と「伝え合う力」
実践国語研究 別冊 2002年1月号
一覧を見る