詳細情報
特集 新しい国語科―このように実践する・実践できる
国語科教育の目指すもの―国語教師の役割―
書誌
実践国語研究
2002年3月号
著者
甲斐 睦朗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語教師の役割を国語教育辞典で調べると 国語教師の在り方、具体的には国語教師の役割に関して、主要な国語教育辞典四冊を調べてみると、次のような適切な執筆者を得た項目が設けられている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しい国語科・授業はこうしたい
もう一つの求められているもの
実践国語研究 2002年3月号
新しい国語科・授業はこうしたい
「育成すべき言語能力及び評価方法等」欄の設定
実践国語研究 2002年3月号
新しい国語科・授業はこうしたい
語彙の拡充を目指して
実践国語研究 2002年3月号
新しい国語科・授業はこうしたい
「学び」を広げる複線型カリキュラムの創造
実践国語研究 2002年3月号
新しい国語科・授業はこうしたい
研究読書を読書指導に位置付ける
実践国語研究 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 新しい国語科―このように実践する・実践できる
国語科教育の目指すもの―国語教師の役割―
実践国語研究 2002年3月号
小学校・実践授業の展開
高学年/「切実さの喚起」と「読むことと書くことの関連的な指導」で説得力のある書く力を育成する―意見文の授業から―
実践国語研究 2011年7月号
図形認識の力を育てる授業のアイデア
1年 図形に対する直観的な見方を育てる
円とおうぎ形―「角の大きさ」と関連させて
数学教育 2002年6月号
一覧を見る