詳細情報
いまさら聞けない国語の豆知識・素朴なQ&A (第2回)
鉛筆
書誌
実践国語研究
2002年7月号
著者
佐藤 きむ
ジャンル
国語
本文抜粋
私は、筆記用具をどうしても正しく持てません。鉛筆の軸を支えるのが親指の先ではなく根元のほうで、指先が極端に前に突き出してしまうのです。教員採用試験に合格して、四月から念願の小学校教諭として就職できることになったのですが、鉛筆を正しく持てなくては、小学校の先生になって困るでしょうか。(小学校教員就職予…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いまさら聞けない国語の豆知識・素朴なQ&A 30
昭和時代小説
実践国語研究 2007年3月号
いまさら聞けない国語の豆知識・素朴なQ&A 29
文法
実践国語研究 2007年1月号
いまさら聞けない国語の豆知識・素朴なQ&A 28
持込教材
実践国語研究 2006年11月号
いまさら聞けない国語の豆知識・素朴なQ&A 27
授業のコラム
実践国語研究 2006年9月号
いまさら聞けない国語の豆知識・素朴なQ&A 26
挿絵
実践国語研究 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
いまさら聞けない国語の豆知識・素朴なQ&A 2
鉛筆
実践国語研究 2002年7月号
一覧を見る