詳細情報
基本となる言葉の指導 (第7回)
人を説明する語彙を広げる
「わたしの家族絵本を作ろう」
書誌
実践国語研究
2003年5月号
著者
常田 望美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 入学して八か月、子どもたちは学習や生活の中で体験して楽しかったことや嬉しかったことを書いて、みんなの前で話す活動を日常的に行ってきた。そのため、話したり書いたりすることが抵抗なく出来るようになってきた…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基本となる言葉の指導 4
生活語彙を教科の中で定着させる
実践国語研究 2002年11月号
基本となる言葉の指導 1
基本語彙の必要性と可能性
実践国語研究 2002年5月号
実践/知識・技能を活用する
低学年/伝えるべき内容を整理して、要約することの指導
実践国語研究 2007年9月号
実践/文章を読むときに「漢字を使う」指導の工夫
低学年/語彙を広げ、漢字を使う読むことの指導
実践国語研究 2007年3月号
第2部 小学校 実践/新しい国語科の課題
読むこと
読書生活を広げる「読むこと」の指導と評価
実践国語研究 別冊 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
基本となる言葉の指導 7
人を説明する語彙を広げる
「わたしの家族絵本を作ろう」
実践国語研究 2003年5月号
一覧を見る