詳細情報
自己学習を進める実践資料の展開 (第3回)
書くこと教材
中学年/書く意欲の持続する招待状
書誌
実践国語研究
2003年9月号
著者
岸田 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書きたいという意欲 自己学習を進めようとするときに重要なことは、まず、意欲である。書きたいという思いをもち、その意欲を持続させたまま、自分の力で書き上げることができたとき、その満足感は次の意欲へとつながっていく…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書/この教材の魅力と生かし方 5
書くこと教材
光村図書「つづけてみよう」/段階的・系統的な指導
実践国語研究 2006年1月号
新教科書/この教材の魅力と生かし方 5
書くこと教材
教育出版「発見ノート」/日常の感覚で書くことを楽しむ
実践国語研究 2006年1月号
自己学習を進める実践資料の展開 6
書くこと教材
中学年/「一領域一教材一指導事項」による「書くこと」の指導
実践国語研究 2004年3月号
自己学習を進める実践資料の展開 5
説明文教材
中学年/豊かな体験から豊かな読みを
実践国語研究 2004年1月号
自己学習を進める実践資料の展開 4
文学教材
中学年/おすすめの本をしょうかいしよう
実践国語研究 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
自己学習を進める実践資料の展開 3
書くこと教材
中学年/書く意欲の持続する招待状
実践国語研究 2003年9月号
一斉指導のよさを生かした理科授業の開発
多様な解釈が生まれる一斉指導だから授業が面白い!―5年「花粉管の観察」と「台風」
授業研究21 2004年12月号
総合的学習を支える新社会科の基礎・基本とは
新社会科の「基礎・基本」とは何か
授業研究21 2000年9月号
写真で見る指導のポイントとコツ
2001法則化体育ファイナルセミナーIN広島 その1
楽しい体育の授業 2001年10月号
一覧を見る