詳細情報
司書教諭を中心とした読書活動の展開
第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
第V章 教科等における読書活動の実践的展開
1 国語科から広がる読書活動/(1)「話すこと・聞くこと」を広げる読書活動/「おはなしたからばこ」すてきなお話いっぱい
書誌
実践国語研究 別冊
2004年2月号
著者
山岸 芳子
ジャンル
国語
本文抜粋
入門期に読書の楽しさを ● ぼくのおきにいりのほんを,おしえてあげたいな ● おきにいりのばめんを,えにかいて,しょうかいしあおう ● 二人ぐみで,しょうかいしあおう…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
序 「司書教諭を中心とする読書活動の確立に向けて」
実践国語研究 別冊 2004年2月号
第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
第T章 司書教諭配置による読書活動の充実
1 司書教諭配置の現状と役割
実践国語研究 別冊 2004年2月号
第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
第T章 司書教諭配置による読書活動の充実
2 司書教諭配置から読書活動が変わる
実践国語研究 別冊 2004年2月号
第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
第T章 司書教諭配置による読書活動の充実
3 司書教諭の関わりを明確にする読…
実践国語研究 別冊 2004年2月号
第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
第T章 司書教諭配置による読書活動の充実
4 読書活動を豊かにする学校図書館…
実践国語研究 別冊 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
第V章 教科等における読書活動の実践的展開
1 国語科から広がる読書活動/(1…
実践国語研究 別冊 2004年2月号
コラム/書けない子どもにどのように向き合ったか
書くということがないという状態を作らない
実践国語研究 2005年1月号
一覧を見る