詳細情報
特集 国語力を確かにつける
国語力を確かにつける授業の工夫
小学校4年/生活白書を作って、報告会を開こう
書誌
実践国語研究
2005年5月号
著者
森田 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本単元では、生活の中で疑問に思ったことを調べ、報告する文章を書いて生活白書作りをする。この生活白書の交流を通して、友達との共通点や相違点を知るのである。その上で自分自身を振り返り、生活を見つ直していくことが目標となっていく。この一連の学習を通して、次の三つの力をつけることができる…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語力を確かにつけるための考え方と方法
国語力の在り方とその育成
実践国語研究 2005年5月号
国語力を確かにつけるための考え方と方法
多様な国語学力のバランスに配慮した学習指導を
実践国語研究 2005年5月号
国語力を確かにつけるための考え方と方法
中学生に確かな国語の力をつけるために
実践国語研究 2005年5月号
国語力を確かにつけるための年間指導計画のアイディア
小学校/つけたい力を明確にした年間指導計画
実践国語研究 2005年5月号
国語力を確かにつけるための年間指導計画のアイディア
小学校/つけたい力を明確にした年間指導計画
実践国語研究 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
国語力を確かにつける授業の工夫
小学校4年/生活白書を作って、報告会を開こう
実践国語研究 2005年5月号
書けない子どものつまずき―何が問題か科学する
書けない生徒の信念を揺さぶる
実践国語研究 2005年1月号
編集後記
道徳教育 2024年6月号
数学のつむじ風 6
正式には「平成19年度全国学力・学習状況調査」で「テスト」の文字無し
数学教育 2007年9月号
一覧を見る