詳細情報
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 (第9回)
「調べる力・伝える力の育成」をめざして
愛知県豊田市立挙母小学校
書誌
実践国語研究
2006年9月号
著者
市川 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
本校は、平成十七年度〜十九年度の三カ年、文部科学省「確かな学力育成のための実践研究」指定を受け、「子どもの調べる力、伝える力を確立する授業」をテーマに研究を進めています。学びの基礎・基本を「見つける力・調べる力・つくる力・伝える力」としてとらえ、特に「調べる力」「伝える力」に焦点をあてて研究をしてい…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 18
「言葉と体験」を重視して「心を結び合う」子どもを育てる
神奈川県横浜市立本町小学校
実践国語研究 2008年3月号
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 17
学びの心がきらきら輝く子どもの育成
大阪府大阪市立森之宮小学校
実践国語研究 2008年1月号
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 16
確かな国語力の育成を目指して
埼玉県熊谷市立熊谷南小学校
実践国語研究 2007年11月号
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 15
読む力を育む児童主体の言語活動
岩手県滝沢村立滝沢東小学校
実践国語研究 2007年9月号
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 14
自分の思いや考えを豊かに表現する子どもの育成
秋田県潟上市立飯田川小学校
実践国語研究 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 9
「調べる力・伝える力の育成」をめざして
愛知県豊田市立挙母小学校
実践国語研究 2006年9月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『わたしたちの国語教室』(大分国語科実践研究会「葦の会」編)
実践国語研究 2002年11月号
これってわが県だけ?―比べてわかる教育行政への不満と期待と提言
“予算のあり方”への不満と期待と提言
現場の安全確保に対する予算確保
学校マネジメント 2006年3月号
これは何でしょう?“道の駅”紹介 11
トルコと日本を比較する
社会科教育 2006年2月号
小学校で英語―是非をめぐって何を論じておくか―職員会議で取り上げたい議題とは―
考え方・教え方・評価の三点を論議しよう
学校運営研究 2000年12月号
一覧を見る