詳細情報
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/パネルディスカッションで考えを深める
書誌
実践国語研究
2007年9月号
著者
奈幡 正
ジャンル
国語
本文抜粋
本実践は、教材「ヒロシマのうた」を読み、その主題について考えたことをパネルディスカッションで話し合うことによって、児童の考えを広げたり深めたりすることをねらった…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/聞き手の心に訴える報告会をしよう
実践国語研究 2009年1月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/子どもに応じた「書くこと」教室
実践国語研究 2009年1月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/登場人物のかかわりをとらえる
実践国語研究 2008年11月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/文章を解釈する力を育てる
実践国語研究 2008年9月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/「言葉の説明」をしよう
実践国語研究 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/パネルディスカッションで考えを深める
実践国語研究 2007年9月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 42
番外稿 古典の学習・その意義と魅力(上)
子どもの側からの楽しみ
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
視点3 主体的・対話的な深い学びを実現する「課題把握→課題追究→課題解…
まとめ
論争問題について主体的に考え、日々の振り返りや単元終末の意見文にいかす
社会科教育 2017年2月号
一覧を見る