詳細情報
実生活・実社会に生きる国語教室 (第2回)
教科を貫く読解力の育成を図る取組
京都府京都市立御所南小学校
書誌
実践国語研究
2008年7月号
著者
藤本 鈴香
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本校の概要 本校は、平成七年に五つの小学校が統合して開校しました。市街地の中心部に位置し、すぐ近くに京都御苑や鴨川があり、子どもたちの生きた学習の場となっています…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実生活・実社会に生きる国語教室 6
読解力向上を目指した国語教室
鹿児島県大島郡喜界町立上嘉鉄小学校
実践国語研究 2009年3月号
実生活・実社会に生きる国語教室 5
学校図書館を活用し、主体的に学ぶ子どもの育成
広身県三次市立君田小学校
実践国語研究 2009年1月号
実生活・実社会に生きる国語教室 4
言語生活を拓く子どもの育成
山口県萩市立越ヶ浜小学校
実践国語研究 2008年11月号
実生活・実社会に生きる国語教室 3
自分の思いや考えを伝え合う子どもの育成
熊本県阿蘇市立碧水小学校
実践国語研究 2008年9月号
実生活・実社会に生きる国語教室 1
実生活に生きることばの力の育成
広島県北広島町立芸北小学校・他
実践国語研究 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
実生活・実社会に生きる国語教室 2
教科を貫く読解力の育成を図る取組
京都府京都市立御所南小学校
実践国語研究 2008年7月号
新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 10
国家・社会の形成者の育成②
我が国の伝統、文化を大切にした授業づくり(その2)
社会科教育 2007年1月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 3
6年/「問い」を使って,人物どうしの関係を読もう
領域:読むこと 教材:風切るつばさ…
国語教育 2023年6月号
クラスづくりに怖いほど効く! 5つの心理学的アプローチ
「けんか・いじめ」に効く ピア・サポートの実践例
授業力&学級経営力 2017年8月号
教育界でも話題沸騰 アドラー心理学が5分でわかる!
これがアドラー心理学だ!
授業力&学級経営力 2017年8月号
一覧を見る