詳細情報
新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第10回)
国家・社会の形成者の育成②
我が国の伝統、文化を大切にした授業づくり(その2)
書誌
社会科教育
2007年1月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 我が国の伝統、文化の一層の重視 中教審教育課程部会の社会、地理歴史、公民専門部会では、我が国の伝統、文化に関する内容を一層重視していく方向で、具体的な改善方策を審議している。日本人としての自覚をもち国際社会で主体的に生きるとともに、公共的な事柄に自ら参画していく資質や能力を育成するためである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 12
広い視野から地域社会への理解を深める
社会科教育 2007年3月号
新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 11
国家・社会の形成者の育成③
社会経済システムの高度化、複雑化への対応とルールや法に関する教育
社会科教育 2007年2月号
新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 9
国家・社会の形成者の育成①
我が国の伝統、文化を大切にした授業づくり
社会科教育 2006年12月号
新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 8
習得、活用、探究の相互関連を踏まえた授業づくり②
知識・技能の定着と活用力の定着を図…
社会科教育 2006年11月号
新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 7
習得、活用、探究の相互関連を踏まえた授業づくり①
活用型の授業
社会科教育 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 10
国家・社会の形成者の育成②
我が国の伝統、文化を大切にした授業づくり(その2)
社会科教育 2007年1月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 3
6年/「問い」を使って,人物どうしの関係を読もう
領域:読むこと 教材:風切るつばさ…
国語教育 2023年6月号
クラスづくりに怖いほど効く! 5つの心理学的アプローチ
「けんか・いじめ」に効く ピア・サポートの実践例
授業力&学級経営力 2017年8月号
教育界でも話題沸騰 アドラー心理学が5分でわかる!
これがアドラー心理学だ!
授業力&学級経営力 2017年8月号
研究者×実践者が提言! 「考え、議論する道徳」の授業づくり 3
「リフレクション・ノート」を活用した道徳の授業
道徳教育 2017年6月号
一覧を見る