詳細情報
特集 新学習指導要領に期待する
中学校/新学習指導要領に期待する
これからの中学校国語科に期待すること
書誌
実践国語研究
2009年3月号
著者
熊谷 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 九年間の系統性を見据えた授業の構築 今回の学習指導要領では、小・中学校九年間の指導の流れが明確である。特に『学習指導要領解説 国語編』の「各学年の目標及び内容の系統表(小・中学校)」を見れば、その系統性は一目瞭然であり、小学校の教員にとっても、中学校の教員にとっても、九年間の流れがイメージしやす…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校/新学習指導要領に期待する
新学習指導要領は中学生の意識と行動をどう変えるか?
実践国語研究 2009年3月号
中学校/新学習指導要領に期待する
「話すこと・聞くこと」に期待する
実践国語研究 2009年3月号
中学校/新学習指導要領に期待する
「学習指導過程を意識した枠組み」の活用を期待する
実践国語研究 2009年3月号
中学校/新学習指導要領に期待する
「リテラシー獲得のため」のリテラシーを、どう生かすか
実践国語研究 2009年3月号
中学校/新学習指導要領に期待する
学校教育における国語科の役割
実践国語研究 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
中学校/新学習指導要領に期待する
これからの中学校国語科に期待すること
実践国語研究 2009年3月号
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・中学校 12
個性的な経験を重視した選択学習
社会科教育 2001年3月号
低学年で身に付けるマット遊び
「回る」基礎技能
場づくりの工夫で基礎技能を高める
楽しい体育の授業 2013年10月号
実力派TOSS教師が構想する学級開き
子どものやる気を引き出す
教室ツーウェイ 2014年4月号
提言を読んで
国土保全・景観論からの意見
社会科教育 2007年10月号
一覧を見る