詳細情報
特集 新学習指導要領に期待する
中学校/新学習指導要領に期待する
「話すこと・聞くこと」の強調点から授業作りへ
書誌
実践国語研究
2009年3月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
伝え合う力の育成を掲げた平成十年版学習指導要領を引き継ぎつつ、「実生活で生きてはたらき、各教科等の学習の基本ともなる国語の能力」(中央教育審議会答申)の育成をより一層進めていくため、今回の改訂ではいくつかの変更や強調がなされた。「A話すこと・聞くこと」についていえば、次の各点である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校/新学習指導要領に期待する
新学習指導要領は中学生の意識と行動をどう変えるか?
実践国語研究 2009年3月号
中学校/新学習指導要領に期待する
「話すこと・聞くこと」に期待する
実践国語研究 2009年3月号
中学校/新学習指導要領に期待する
「学習指導過程を意識した枠組み」の活用を期待する
実践国語研究 2009年3月号
中学校/新学習指導要領に期待する
「リテラシー獲得のため」のリテラシーを、どう生かすか
実践国語研究 2009年3月号
中学校/新学習指導要領に期待する
学校教育における国語科の役割
実践国語研究 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
中学校/新学習指導要領に期待する
「話すこと・聞くこと」の強調点から授業作りへ
実践国語研究 2009年3月号
提言 こう考えた!確かな説明力を伸ばす授業づくり
理解と表現を関連づけて説明力をつける
実践国語研究 2014年1月号
事例 事例でみる「主体的に学習に取り組む態度」の指導と評価
中学校2年[書くこと]伝え方・伝わり方
【教材】開発教材
実践国語研究 2021年11月号
基礎学力をつける「書くこと」の学習活動
小学校/作文マスターカード
小学校低学年から記述力を伸ばそう
国語教育 2020年3月号
文化的行事と特別支援を要する子―体験者が語る配慮点
安心して取り組める環境づくり
授業力&学級統率力 2012年9月号
一覧を見る