詳細情報
世界の言語活動の工夫と実践への提言 (第4回)
オーストラリア
多角的要素の関連を図示する活動デザイン
書誌
実践国語研究
2011年11月号
著者
奥泉 香
ジャンル
国語
本文抜粋
一 多角的な要素を書き出し一覧する 新学習指導要領においてその充実が唱えられている言語活動。オーストラリア連邦クィーンズランド州にある幾つかの小学校では、言語活動を構想する際に、ページ下のような図を用いている。Aには活動名、Bにはその活動の概要。そしてその下には活動全体の流れが図と矢印、文字を組み合…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
世界の言語活動の工夫と実践への提言 6
西オーストラリア
母語教育の発展拡張としてのメディア・リテラシーから何を学ぶか
実践国語研究 2012年3月号
世界の言語活動の工夫と実践への提言 5
カナダ
教師の最も得意なことを言語活動に
実践国語研究 2012年1月号
世界の言語活動の工夫と実践への提言 3
イギリス
学力を見据えた豊かな言語活動
実践国語研究 2011年9月号
世界の言語活動の工夫と実践への提言 2
アメリカ
「多読」に関する〈言語活動〉の重視とその一例
実践国語研究 2011年7月号
世界の言語活動の工夫と実践への提言 1
フランス
実践国語研究 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
世界の言語活動の工夫と実践への提言 4
オーストラリア
多角的要素の関連を図示する活動デザイン
実践国語研究 2011年11月号
授業の腕を高める論文審査 186
中心の主張を明確に
楽しい体育の授業 2007年10月号
2 生徒の発表で思考を深めていく学び合い
(2)生徒の発表で思考を深めていく学び合いの具体例
3年/多様な解法が思考を深める三角…
数学教育 2015年4月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 7
学生は教育学部をどう評価しているか
現代教育科学 2006年10月号
授業で使える マジック・トリック 19
高速計算マジック
数学教育 2017年4月号
一覧を見る