詳細情報
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 (第7回)
学生は教育学部をどう評価しているか
書誌
現代教育科学
2006年10月号
著者
明石 要一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教育学部生の入学動機と大学満足度 大学をどう評価するかが大きな課題である。一般的には受験産業の偏差値で見られがちである。また、週刊誌が特集を組む大学別一流企業への就職率も一つの目安になる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 12
異業種から学ぶ大学マネージメント
現代教育科学 2007年3月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 11
地域枠を設けたAO入試のねらいは何か
現代教育科学 2007年2月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 10
教大協研究集会千葉大会から何を学ぶか
現代教育科学 2007年1月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 9
全国初の教育委員会と大学の合同授業研究会
現代教育科学 2006年12月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 8
受験者獲得のデータ分析と戦略
現代教育科学 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 7
学生は教育学部をどう評価しているか
現代教育科学 2006年10月号
授業で使える マジック・トリック 19
高速計算マジック
数学教育 2017年4月号
チェックシートで授業力診断! 1年間がうまくいく体育授業マネジメント
年間指導計画の作成方法
楽しい体育の授業 2021年4月号
発達障害の子どもたちの社会性を育てるために 6
世の中で生きていくスキルを高める
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
TOSS授業技量の検定 3
算数の問題解決学習を裁判に訴える保護者が出てきた
現代教育科学 2004年6月号
一覧を見る