詳細情報
TOSS授業技量の検定 (第3回)
算数の問題解決学習を裁判に訴える保護者が出てきた
書誌
現代教育科学
2004年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「いかなる授業がいいのか」、また、「いかなる授業行為がいいのか」、評価、評定できる人は皆無に近い。 現在行われている「授業行為の評定」は、ほとんどデタラメだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS授業技量の検定 12
TOSS技量検定項目(目線)
現代教育科学 2005年3月号
TOSS授業技量の検定 11
TOSS技量検定は、子どもにとってより価値ある教師になるための道標
現代教育科学 2005年2月号
TOSS授業技量の検定 10
東京都教育委員会全教員に「授業力向上」の方策の冊子を配布
現代教育科学 2005年1月号
TOSS授業技量の検定 9
技量検定はだれもが納得する実力ある審査員がいなければ崩壊する
現代教育科学 2004年12月号
TOSS授業技量の検定 8
衆議院文部科学委員会「向山洋一講座の質疑」
現代教育科学 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS授業技量の検定 3
算数の問題解決学習を裁判に訴える保護者が出てきた
現代教育科学 2004年6月号
6 3年間の最後の授業で伝えたい数学教師ならではの卒業メッセージ
100の力をもって1の仕事をせよ
数学教育 2015年3月号
1年
@正負の数/加法と減法/減法
小学校で学んだ,ひき算になる場面を思い出してみよう!
数学教育 2018年6月号
私なら小学生に「あの戦争」をこう語りたい
授業を通して考えさせたい
現代教育科学 2006年8月号
教育課程の見直しに参加して―中教審委員の一人として 3
教育課程企画特別部会の位置と役割
現代教育科学 2006年6月号
一覧を見る