詳細情報
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 (第12回)
異業種から学ぶ大学マネージメント
書誌
現代教育科学
2007年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 異業種の多様な経験則 〈会社の寿命三〇年〉 「会社の寿命三〇年」説を知っているだろうか。会社にも人間と同じように寿命がある、という考え方である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 11
地域枠を設けたAO入試のねらいは何か
現代教育科学 2007年2月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 10
教大協研究集会千葉大会から何を学ぶか
現代教育科学 2007年1月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 9
全国初の教育委員会と大学の合同授業研究会
現代教育科学 2006年12月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 8
受験者獲得のデータ分析と戦略
現代教育科学 2006年11月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 7
学生は教育学部をどう評価しているか
現代教育科学 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 12
異業種から学ぶ大学マネージメント
現代教育科学 2007年3月号
授業で成功体験を保障するための常識7
6 レベルの低いことで褒めていては子どもが伸びないのでは
教育とはレベルの低いことの積み重ねでしか力とならない レベルの判断は、…
教室ツーウェイ 2012年8月号
私の道徳の授業
力のある資料を集めるノウハウ
教室ツーウェイ 2006年7月号
全国展望/どこで何が始まっているか―小学校で英語・我が県の取り組み動向&参観にいくなら「この学校」
青森/楽しく学ばせるために
学校運営研究 2000年12月号
わが校の自慢
東京学芸大学教育学部附属養護学校
障害児の授業研究 2000年4月号
一覧を見る