詳細情報
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 (第11回)
地域枠を設けたAO入試のねらいは何か
書誌
現代教育科学
2007年2月号
著者
明石 要一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 賛否両論のAO入試 日本の大学でAO入試を始めたのは、慶應義塾大学の総合政策学部と環境情報学部である。それは一九九〇年である。その後増え続け、二〇〇一年には二〇七大学、そして二〇〇六年現在、四四一大学に達している。ほとんどの大学がAO入試を実施している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 12
異業種から学ぶ大学マネージメント
現代教育科学 2007年3月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 10
教大協研究集会千葉大会から何を学ぶか
現代教育科学 2007年1月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 9
全国初の教育委員会と大学の合同授業研究会
現代教育科学 2006年12月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 8
受験者獲得のデータ分析と戦略
現代教育科学 2006年11月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 7
学生は教育学部をどう評価しているか
現代教育科学 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 11
地域枠を設けたAO入試のねらいは何か
現代教育科学 2007年2月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 10
教大協研究集会千葉大会から何を学ぶか
現代教育科学 2007年1月号
すぐに使える授業開きアイデア 中学校編
1年
言語景観でファウンド・ポエトリー
国語教育 2025年4月号
理科は感動だ! 10
理科教育にもっとお金を
現代教育科学 2007年1月号
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション 22
鉄棒運動/鉄棒を使った運動遊び編
楽しい体育の授業 2022年1月号
一覧を見る