詳細情報
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― (第2回)
対話と討論を中核とした授業づくりを
「話すこと・聞くこと」の授業力の向上
書誌
実践国語研究
2013年7月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科授業力向上のための条件 前回は、「授業デザインと授業力の向上」と題して、実践国語研究の今日的課題、授業デザインの再構築、授業力の向上と省察力等について論じた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― 18
目標・内容・活動・評価の一体化を図る
アクティブ・ラーニングの授業開発を
実践国語研究 2016年3月号
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― 17
国語科の目標を再考する(4)
領域目標を明確に設定したい
実践国語研究 2016年1月号
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― 16
国語科の目標を再考する(3)
領域目標を明確に設定したい
実践国語研究 2015年11月号
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― 15
国語科の目標を再考する(2)
言語意識・心情・日本語・コミュニケーション
実践国語研究 2015年9月号
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― 14
国語科の目標を再考する(1)
目標の変遷とこれからの目標
実践国語研究 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― 2
対話と討論を中核とした授業づくりを
「話すこと・聞くこと」の授業力の向上
実践国語研究 2013年7月号
小特集 白熱! 第1回実践国語研究セミナー提案
小学校/学ぶ楽しさ、伝える楽しさが味わえる授業を目指して
実践国語研究 2013年7月号
小学校・実践授業の展開
中学年
音読発表会をしよう
実践国語研究 2013年7月号
ここにこだわって算数授業をしよう 1
算数授業づくりのポイント@
教師がさせたいことを子供がすることに
楽しい算数の授業 2001年10月号
あなたのクラスはインドア派orアウトドア派? 〔場所別〕クラス全員で楽しめる 冬の学級遊びコレクション
体育館遊び
低学年
授業力&学級経営力 2018年1月号
一覧を見る