詳細情報
特集 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
ことばの知識を身につける
書誌
実践国語研究
2013年11月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
ことばを学ぶ 国語科は「ことば」を指導する教科である。だが、「ことば」単独で学んでも知識として理解できても楽しくない。言葉は、文脈の中で使用され身につけていくものである。そのために、「ことば」の小単元などは、機械的でおもしろくないというのが先生方の中にあるのではないだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
平仮名再発見?
実践国語研究 2013年11月号
提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
語彙力の拡充と言語感覚の練磨をめざす授業づくりの要件
実践国語研究 2013年11月号
提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
おもしろさからたいせつさへ
実践国語研究 2013年11月号
提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
新しい古典の授業を考える
実践国語研究 2013年11月号
提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
「言葉遊び」で言葉のおもしろさを!
実践国語研究 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
ことばの知識を身につける
実践国語研究 2013年11月号
提言・「学級びらき」教師の方針を訴える意味
教師の生き方を子どもに示す
心を育てる学級経営 2006年4月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 49
ウサギの繰り返し模様
数学教育 2023年4月号
編集後記
実践国語研究 2019年11月号
有名教材別! 教材提示のとびきりアイデア
すれちがい
Point1 児童を2グループに分けて,よし子とえり子それぞれの日記の…
道徳教育 2023年10月号
一覧を見る