詳細情報
編集後記
書誌
実践国語研究
2019年11月号
著者
水戸部 修治
・
岩ア 淳
・
本橋 幸康
ジャンル
国語
本文抜粋
今夏も全国で数多くの国語科等の授業づくりの研修会が行われました。たくさんの先生方と接する中で,目の前の子供たちが主体的に取り組める国語の授業を実現したいという熱い思いの高まりを改めて強く感じました。本号では,こうした授業実践者の課題意識に正対すべく交流の質的改善を図る発問や指示の在り方を取り上げまし…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
実践国語研究 2025年3月号
編集後記
実践国語研究 2025年1月号
編集後記
実践国語研究 2024年11月号
編集後記
実践国語研究 2024年9月号
編集後記
実践国語研究 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
実践国語研究 2019年11月号
有名教材別! 教材提示のとびきりアイデア
すれちがい
Point1 児童を2グループに分けて,よし子とえり子それぞれの日記の…
道徳教育 2023年10月号
保護者に働きかけるシステムをどのように構築するか
どうして「あの時」もっとちゃんと教えてくれなかったんだよ!
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 163
「我が子がモニター」
教室ツーウェイ 2004年10月号
対応スキルを引き継ぐシステムをどのように構築するか
引き継ぎの記録は映像がお勧め
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
一覧を見る