詳細情報
特集 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
中学校・実践授業の展開
3学年
対話を充実させ、授業を活性化させる
書誌
実践国語研究
2016年7月号
著者
佐藤 高行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 主体的・協同的な学びとは、全ての学習者が、学習目標の達成に向け、互いに教え合い学び合う学習活動である、と私は捉えている。 本稿では、第三学年を対象に行った「五中式ビブリオバトル」の実践を例として、学習集団の中の対話を充実させながら、生徒の学びを活性化させる方策について提案する…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校・実践授業の展開
3学年
生徒が主体的に読む「故郷」
実践国語研究 2016年9月号
中学校・実践授業の展開
3学年
学習意欲を高め、古人の価値観について思考・想像する授業
実践国語研究 2016年9月号
提言 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
自ら選ぶことから
実践国語研究 2016年7月号
提言 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
対話を拓き考える姿勢を育てる
実践国語研究 2016年7月号
提言 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
?を引き出した後の指導に目を
実践国語研究 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・実践授業の展開
3学年
対話を充実させ、授業を活性化させる
実践国語研究 2016年7月号
一覧を見る