関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
  • 中学校・実践授業の展開
  • 3学年
  • 生徒が主体的に読む「故郷」
書誌
実践国語研究 2016年9月号
著者
福島 教全
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに みなさんは、「故郷」をどのように授業するだろうか。「故郷」は、長年にわたって定番教材となっているだけあって、多くの授業実践が行われてきている…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
  • 中学校・実践授業の展開
  • 3学年
  • 学習意欲を高め、古人の価値観について思考・想像する授業
書誌
実践国語研究 2016年9月号
著者
細川 李花
ジャンル
国語
本文抜粋
中学三年生の授業で「枕草子」第一段を扱った。導入時に「どの季節のどのようなところが好きか。」と問うと「文化祭があるから秋がよい」等、季節の行事や出来事を理由に挙げる生徒が多く、自然の景物に着目する生徒…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • 提言 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • 自ら選ぶことから
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
浅川 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学力は習慣の力  保育士や教職を目指す大学生を相手に「問いやコミュニケーションを生みだす授業」をしようとして、私は壁にぶつかって思いあぐねるときがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • 提言 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • 対話を拓き考える姿勢を育てる
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「アクティブラーニング」への危惧  「アクティブラーニング」は、今、まさに教育現場のキーワードである。学習者主体の学びを引き出す活動的な取り組みを推進することに、異存はない。筆者も、このような学び…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • 提言 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • ?を引き出した後の指導に目を
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
学びの過程で子どもの脳裏に湧き上がる「なぜ」は未知の世界への扉を開ける鍵のようなものである(そう言えば、?は鍵の形に似ているではないか)。その鍵を磨くには、日頃から疑問をもつ習慣をつけること、さらに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • 提言 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • 自力で考え深め広げる授業の工夫
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
山下 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 身に付いた力を活用しているか  「先生がいないと読むことができない」子どもを育てていないだろうか。話すこと・聞くことでも、書くことの場面でも同じである。単元の全ての時間で、教師主導型の授業を行い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • 提言 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • 対話を生み出す学習づくり
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
若林 富男
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対話の種をまく  一年生の教室から、子どもと教師のリズムのあることばのやりとりが聞こえてくる。「かばんの中には 何がいる?」「かばんの中には かばがいる」「ぼうしの中には 何がいる?」「ぼうしの中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • 提言 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • 発問を工夫する
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 課題を追及する  授業づくりのポイントに「発問」があげられる。どんな発問をすると教師のねらい通りの答えが出てくるかという発想で考えられていることが多いようだ。だが、求められているのは、打てば響くよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • 中学校・実践授業の展開
  • 3学年
  • 「故郷」を主体的に読ませる場作りの工夫
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
廿樂 裕貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 授業が進むにつれて、生徒がどんどんうつむき加減になっていく。遠い近代中国の話を、なぜ現代を生きる自分たちが読まなければならないのか。教科書に載っていなければ、読まなくてもよいのではないか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ゴールをめざして!課題解決力をつける言語活動
  • 中学校・実践授業の展開
  • 3学年
  • 寓話を読んで教訓を考えよう―古典の中の動物たち―
書誌
実践国語研究 2016年5月号
著者
菊池 麻里
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元について 本単元で行う言語活動と扱う教材 本単元では、『伊曾保物語』の中の動物寓話を班で一話読ませ、寓意を探らせるという学習活動を行い、中学校学習指導要領第2学年「読むこと」の言語活動例の中で…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ゴールをめざして!課題解決力をつける言語活動
  • 中学校・実践授業の展開
  • 3学年
  • 和歌によまれている作者の恋心にふれよう―共感した恋歌で詞華集を作ろう―
書誌
実践国語研究 2016年5月号
著者
竹内 識晃
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 日本で和歌は長い歴史を持っているが、日本人は和歌とどのように親しんで来たのか。中学生が和歌によまれている作者の気持ちを考えるきっかけとして、恋歌を取りあげた。古典の恋歌は、百人一首の恋歌…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 自分で進める!主体的な学びを生み出す授業づくり
  • 中学校・実践授業の展開
  • 3学年
  • 小説の魅力を発掘し、伝える授業―『高瀬舟』の実践から―
書誌
実践国語研究 2016年3月号
著者
中村 正成
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 今年四月に行われた全国学力学習状況調査の生徒質問紙の結果を見ると、本校三年生の多くが「国語の勉強は大切だ」「国語の授業内容はよく分かる」と答えていた。しかし、その一方で「国語の勉強は好き…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 自分で進める!主体的な学びを生み出す授業づくり
  • 中学校・実践授業の展開
  • 3学年
  • アドバイスしあって俳句を作り、句会を開こう
書誌
実践国語研究 2016年3月号
著者
佐久間 志保
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 俳句の学習を通してどんな力を身につけさせるか。また、そのためにどのような言語活動を設定すれば、生徒主体の効果的な学習を進めることができるのか。生徒が互いの良さを認め合い、交流を通して確か…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 伝えたい!発表交流を生かす授業づくり
  • 中学校・実践授業の展開
  • 3学年
  • 学校紹介ビデオを作ろう―評価したことを交流する学習活動を通して学びを深める―
書誌
実践国語研究 2016年1月号
著者
長谷川 美栄子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 価値観が多様化・複雑化するこれからの社会では、自分の考えをもって他者と対話するとともに、考えを比較吟味して統合し、よりよい答えや知識を作り出す力を身に付ける必要があると言われている…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 伝えたい!発表交流を生かす授業づくり
  • 中学校・実践授業の展開
  • 3学年
  • 発表交流を教えて、生かす
書誌
実践国語研究 2016年1月号
著者
田上 貴昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 発表交流を生かす授業のために 発表交流を位置付けた授業には二つある。一つは発表交流を教える(発表交流の知識・技能を教える)授業。もう一つが発表交流で教える授業(発表交流を使って他の知識・技能を教え…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読みたい!読書活動の充実を図る授業づくり
  • 中学校・実践授業の展開
  • 3学年/読書指導を意識した教育実践
書誌
実践国語研究 2015年11月号
著者
山ア 眞一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「朝の読書」と「読書マラソン」 1 本を手に取る指導と多読のための指導 読書は内発的な活動であるので、「いつまでに何冊本を読め。」等と課題を出すのではなく、生徒が「読みたい」と自発的に本を手に取る…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読みたい!読書活動の充実を図る授業づくり
  • 中学校・実践授業の展開
  • 3学年/読書のステップアップの契機―複数の共通教材に生徒の紹介作品を重ねて―
書誌
実践国語研究 2015年11月号
著者
森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「本を読むことは好き」と答える生徒は、少なくない。しかし、図書室に足を運ぶことはあっても、自分の好きなジャンルからなかなか広がらなかったり、もっと深い内容であるとか長編であるとかといった…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 もっと書きたい!子どもの書く力を引き出す授業の工夫
  • 中学校・実践授業の展開
  • 3学年/言葉と経験の相関
書誌
実践国語研究 2015年9月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 経験は言葉より広い 教科書教材の冒頭に「朝焼けの中で」という森崎和江のエッセイが掲載されている(光村図書・中三)。短い文章だが、その展開は見事で、詩人らしい感性で〈言葉〉と〈経験〉の相関を鋭く描い…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 もっと書きたい!子どもの書く力を引き出す授業の工夫
  • 中学校・実践授業の展開
  • 3学年/色彩の効果的な使い方に着目し、豊かに書き表す言語活動
書誌
実践国語研究 2015年9月号
著者
木 志磨人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 単元を貫く言語活動で重視すべきことは次の三点であると考える。 一、どんな「言葉の力」を付けたいか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 もっと学びたい!課題解決をすすめる授業づくり
  • 中学校・実践授業の展開
  • 3学年/胸に響いた表現を名言集にしよう
書誌
実践国語研究 2015年7月号
著者
竹内 識晃
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 日本では海外の児童文学作品は名作を中心に、複数の翻訳で読むことができる。そのため、学習者に訳者の異なる文章を読み比べさせることで、日本語の表現の豊かさを実感させることができるのではないか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ