詳細情報
特集 「交流」で授業を変える!1学期教材のペア&グループ学習
実践事例 対話的に学ぶ力を育てる!1学期教材のペア&グループ活動
中学校3年/安心して意見が言えるペアでの交流活動
書誌
実践国語研究
2018年5月号
著者
菊地 圭子
ジャンル
国語
本文抜粋
1学期の交流活動・成功のポイント (1)新しい学級で新たな出会いを大切にする (2)ペアでの交流を軸に互いの信頼関係を築く (3)ペア→グループ→学級の交流の前後に個人の学びを大切にする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「交流」で授業を変える!1学期教材のペア&グループ学習
【提言】目的や必然性のある交流のための五つの手立て
実践国語研究 2018年5月号
「対話」の雰囲気をつくる国語の授業開き
中学校/「詩」の「朗読」と「交流」を大切にする授業開き
実践国語研究 2020年5月号
授業に即役立つ!言語文化の指導アイデア/中学校
3年/全員が参加し,考え,学ぶ漢詩の授業
教材名:漢詩(静夜の思ひ 李白)…
実践国語研究 2019年9月号
特集 「交流」で授業を変える!1学期教材のペア&グループ学習
特集について
実践国語研究 2018年5月号
特集 学年末の「読むこと教材」単元計画バリエーション
全学年総点検! 年度末の国語授業「やることリスト」
実践国語研究 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例 対話的に学ぶ力を育てる!1学期教材のペア&グループ活動
中学校3年/安心して意見が言えるペアでの交流活動
実践国語研究 2018年5月号
日韓教科書“この事実”どう記述しているか 2
古代「日・韓」関係を書く教科書の色
社会科教育 2002年5月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 51
だれでも簡単!楽しいおてがる楽器
障害児の授業研究 2006年1月号
国語教育時評 14
美しいテーマが似合う教科似合わない教科
国語教育 2002年5月号
一覧を見る