詳細情報
国語の授業が変わる教材研究の視点 (第11回)
人物造型を把握する
今月の教材「字のない葉書」(各社)
書誌
実践国語研究
2020年1月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
「字のない葉書」は,大きく二つの部分に分かれる。前半部は,日常生活で家族に見せる父の姿と手紙の中で邦子に見せる父の姿とが対照的に描かれている。時代背景を理解させながら人物像を把握させる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語の授業が変わる教材研究の視点 18
登場人物の役割をおさえる
今月の教材「故郷」魯迅・各社
実践国語研究 2021年3月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 17
場面構成と重要人物をおさえる
今月の教材「故郷」魯迅・各社
実践国語研究 2021年1月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 16
あまん きみこ
今月の教材「おにたのぼうし」(教育出版)
実践国語研究 2020年11月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 15
ヤスオカ君の美点
今月の教材「サーカスの馬」(学校図書)
実践国語研究 2020年9月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 14
繰り返される言葉
今月の教材「サーカスの馬」(学校図書)
実践国語研究 2020年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語の授業が変わる教材研究の視点 11
人物造型を把握する
今月の教材「字のない葉書」(各社)
実践国語研究 2020年1月号
到達度評価のテスト 3
「到達度評価」によって変わるテスト、授業、教師
教室ツーウェイ 2001年6月号
文種別 「書くこと」指導のネタ&アイデア/中学校
【短歌】私たちの「夏」を詠もう〜言葉選びのコツ,教えます〜
短歌十五首(学校図書2年)
実践国語研究 2020年1月号
場面別 「書くこと」指導のネタ&アイデア/学習過程での指導
【題材の設定,内容の検討】書きたい思いや考えが浮かばない子への指導アイデア スモールステップで確実に考えを…
実践国語研究 2020年1月号
「問題解決の授業」の実践
生徒がのってきた「問題解決の授業」―「話し合い活動」を通して
数学教育 2002年9月号
一覧を見る