詳細情報
編集後記
書誌
実践国語研究
2020年5月号
著者
水戸部 修治
・
岩ア 淳
・
本橋 幸康
ジャンル
国語
本文抜粋
新年度がスタートしました。昨年度後半から多くの学校で,授業改善が格段に進んできていることを強く実感します。大きなポイントとしては,(1)付けたい力をきちんと把握していること。(2)子供の目線で,言語活動に向けて子供にとって必然性のある学習過程を構想していること。(3)単元間や教科等間のつながりを意識…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
実践国語研究 2025年3月号
編集後記
実践国語研究 2025年1月号
編集後記
実践国語研究 2024年11月号
編集後記
実践国語研究 2024年9月号
編集後記
実践国語研究 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
実践国語研究 2020年5月号
「やり残したこと」調査のための点検項目―高学年
全員を輝かせて卒業させよう
心を育てる学級経営 2003年3月号
第2章 体育実技の実践エクササイズ
鉄棒
逆上がり
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年12月号
特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
中学1年の授業開きで必ず押さえたい「数学授業のルール」
数学教育 2018年4月号
2 数や計算の広がりを楽しむ「単元の導入」
3年 九九の表の秘密を発見し,多項式を使って解決しよう!
数学教育 2018年4月号
一覧を見る