詳細情報
特集 学びを深める!国語授業のアウトプット活動大全
「書くこと」のアウトプット活動
【鑑賞文を書く】季語に着目して俳句の鑑賞文を書く
学年 中学校3年/教材 俳句十五句 ほか(学校図書3年)
書誌
実践国語研究
2021年3月号
著者
美谷島 英明
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
アウトプット活動のポイント 鑑賞文を書くことは,詩歌を教材とする単元で実践されることの多いアウトプット活動の一つである。今回は俳句を教材とした単元の最終段階でこの活動を設定した…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【提案】国語授業でのアウトプット活動とは
表現を前提として活動の質を高める
実践国語研究 2021年3月号
特集 学びを深める!国語授業のアウトプット活動大全
特集について
実践国語研究 2021年3月号
提言 国語授業における「探究的な学び」とは
中学校国語科の探究的な学び―「既習の言語活動」や「日常の言語生活」から始める
実践国語研究 2022年1月号
事例 「探究的な学び」につなげる国語授業づくり
中学校3年/相手に伝わるように表現や構成を工夫しよう
【教材】場面に応じて話そう―条件ス…
実践国語研究 2022年1月号
事例 「探究的な学び」につなげる国語授業づくり
中学校3年/「笑い」の仕組みを科学しよう
【教材】評価しながら聞こう(東京書…
実践国語研究 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
「書くこと」のアウトプット活動
【鑑賞文を書く】季語に着目して俳句の鑑賞文を書く
学年 中学校3年/教材 俳句十五句 ほか(学校図書3年)
実践国語研究 2021年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 84
愛媛県の巻
社会科教育 2005年3月号
教材別・交流場面の発問・指示モデル 中学校
3年/厳選された発問に,簡潔に答える
【説明文】黄金の扇風機/サハラ砂漠の茶会(東京書籍3年) 【物語文】…
実践国語研究 2019年11月号
単元構成が一目でわかる!中学校 定番教材の授業バリエーション
おくのほそ道(各社3年)
作品を丸ごと読み旅全体を俯瞰する
実践国語研究 2019年7月号
特集 1年の成長を子どもが実感する教材種目
特集の解説
楽しい体育の授業 2007年3月号
一覧を見る