詳細情報
特集 「個別最適な学び」を実現する授業開き・授業づくり
特集扉
書誌
実践国語研究
2021年5月号
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
特集 「個別最適な学び」を実現する 授業開き・授業づくり →pp.4-9 提言 「個別最適な学び」を考える 提言(理論編) 国語教育における「個別最適な学び」について,国語教育全般,ICT活用,特別支援教育の視点から考えます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「探究的な学び」と国語授業
特集扉
実践国語研究 2022年1月号
特集 小学校・中学校国語「主体的に学習に取り組む態度」の指導と評価
特集扉
実践国語研究 2021年11月号
特集 個別最適な学び・協働的な学びを深める!ICT活用アイデア
特集扉
実践国語研究 2021年9月号
特集 学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート
特集扉
実践国語研究 2021年7月号
提言 「個別最適な学び」を考える
「個別最適な学び」を考える−国語教育の視点から
子供の側に立って学習指導を構築する
実践国語研究 2021年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「個別最適な学び」を実現する授業開き・授業づくり
特集扉
実践国語研究 2021年5月号
多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―中学校
話すこと・聞くこと
「またやりたい」という意欲を喚起する「話すこと・聞くこと」の授業
国語教育 2016年2月号
何でも数楽でいいじゃない! 9
どの教科?なんて関係ない! あれもこれも数楽なのだ!
数学教育 2011年12月号
向山型国語に挑戦/指定教材 6
岩鼻やここにもひとり月の客(向井去来)
向山型国語教え方教室 2001年12月号
1年間のまとめ=成長の跡を残す楽しい工夫
社会科名人芸大会の楽しいメニュー
社会科教育 2006年3月号
一覧を見る