詳細情報
特集 「国語が苦手」を支援する指導スキル&活動アイデア
特集について
書誌
実践国語研究
2022年3月号
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
コロナ禍にあっても強く感じるのは,多くの学校や教師が,懸命に子供たちのために教育改善に取り組もうとする姿です。その一方で,中教審が指摘する下記のような現状から,学級の子供たちが極めて多様化し,一律一斉の指導では対応できない状況も見られます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「国語が苦手」を支援する指導スキル&活動アイデア
特集扉
実践国語研究 2022年3月号
特集1 国語が苦手な子に配慮した指導のポイント
「話すこと・聞くこと」が苦手な子に配慮した指導のポイント―子供の「話したい!聞きたい!」を膨らませる
実践国語研究 2022年3月号
特集1 国語が苦手な子に配慮した指導のポイント
「書くこと」が苦手な子に配慮した指導のポイント―文例や学び合いで苦手意識を減らす
実践国語研究 2022年3月号
特集1 国語が苦手な子に配慮した指導のポイント
「読むこと」が苦手な子に配慮した指導のポイント―日々の活動やアイテムで多角的にサポートする
実践国語研究 2022年3月号
子供につけたい「国語力」を考える
9人の先生に聞きました! 今,子供に必要な「国語力」とは?
実践国語研究 2023年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「国語が苦手」を支援する指導スキル&活動アイデア
特集について
実践国語研究 2022年3月号
「生きる力」とゆとり教育の関連―何が問題か
振り子を逆にふりすぎる愚を犯してはならない
現代教育科学 2005年6月号
特集 個別最適な学び・協働的な学びを深める!ICT活用アイデア
特集について
実践国語研究 2021年9月号
一覧を見る