詳細情報
特集 「国語が苦手」を支援する指導スキル&活動アイデア
特集2 「国語が苦手」に対応する指導スキル&活動アイデア
「話すこと・聞くこと」の指導スキル&活動アイデア
[小学校・1年]サイコロスピーチをしよう 思いの醸成と可視化で聞き方をつかむ
書誌
実践国語研究
2022年3月号
著者
住江 めぐみ
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 苦手な子どものつまずき場面 この単元では,次の例のように,話し手と聞き手の二人組になり,話し手の話に対して,聞き手が質問をしたり感想を言ったりしてやり取りを行う…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集2 「国語が苦手」に対応する指導スキル&活動アイデア
「話すこと・聞くこと」の指導スキル&活動アイデア
[小学校・1年]きいてしらせよう …
実践国語研究 2022年3月号
特集1 国語が苦手な子に配慮した指導のポイント
「話すこと・聞くこと」が苦手な子に配慮した指導のポイント―子供の「話したい!聞きたい!」を膨らませる
実践国語研究 2022年3月号
特集1 国語が苦手な子に配慮した指導のポイント
「書くこと」が苦手な子に配慮した指導のポイント―文例や学び合いで苦手意識を減らす
実践国語研究 2022年3月号
特集1 国語が苦手な子に配慮した指導のポイント
「読むこと」が苦手な子に配慮した指導のポイント―日々の活動やアイテムで多角的にサポートする
実践国語研究 2022年3月号
特集2 「国語が苦手」に対応する指導スキル&活動アイデア
「書くこと」の指導スキル&活動アイデア
[小学校・1年]よく見てくわしくか…
実践国語研究 2022年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集2 「国語が苦手」に対応する指導スキル&活動アイデア
「話すこと・聞くこと」の指導スキル&活動アイデア
[小学校・1年]サイコロスピーチを…
実践国語研究 2022年3月号
4 思考力・判断力を鍛える!深い学びに導く地理発問づくり
分析(地方的特殊性)・総合(一般的共通性)を繰り返す経験を
社会科教育 2022年10月号
総合の改革度―どうリニューアルするか
他教科・領域との関連づけ
総合的学習を創る 2002年10月号
社会科がもっと好きになる宿題テーマ一覧
中学歴史がもっと好きになる宿題テーマ一覧
社会科教育 2003年8月号
争乱状態の教室で、著しい効果があるのは、「漢字・計算」練習か、それとも他のことか
教師なら授業が勝負
教室ツーウェイ 2012年3月号
一覧を見る