詳細情報
特集 今すぐ使いたくなる「発問」テクニック
今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 説明文編
中学校1年/「言葉を」もつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
みんなのために,筆者がこの文章を書いたのはどうしてなのだろうか? 他
書誌
実践国語研究
2023年11月号
著者
有田 弘樹
ジャンル
国語
本文抜粋
発問1 みんなのために,筆者がこの文章を書いたのはどうしてなのだろうか? テクニック1 「この文章を通して,筆者が伝えたいことは何だろうか?」と問い,交流した後に示す…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 文学編
中学校1年/星の花が降るころに(光村図書)
結局,どんな「私」が,どんな「私」…
実践国語研究 2023年11月号
授業名人プロデュース 成功のための「発問」チェックリスト
何を問う? 発問の「内容」チェックリスト
設定や構成について最初に押さえる発…
実践国語研究 2023年11月号
授業名人プロデュース 成功のための「発問」チェックリスト
どう問う? 発問の「言葉」チェックリスト
子どもに伝わりやすい言葉になってい…
実践国語研究 2023年11月号
授業名人プロデュース 成功のための「発問」チェックリスト
いつ問う? 発問の「タイミング」チェックリスト
【全体語り】そのタイミングは自己決…
実践国語研究 2023年11月号
子どもの思考をゆさぶる発問×止める発問
前時の学びを振り返る発問
お手紙(東京書籍ほか)/すがたをかえる大豆(光村図書)
実践国語研究 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 説明文編
中学校1年/「言葉を」もつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
みんなのために,筆者がこの文章を書…
実践国語研究 2023年11月号
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 1
指名・発表の技
実践国語研究 2024年5月号
1学期教材の単元構想&授業シナリオ 小学校編
小学5年/「言葉の意味が分かること」(光村図書/5年)
実践国語研究 2024年5月号
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 3
低学年/○○ちゃん おおきくなってね
特別活動研究 2002年6月号
一覧を見る